2020/08/05
スタージャンムーン【8/4】

念願の日の丸の旗くらいの(太陽の)大きさまで月を捉えることが出来ました。光学で50倍です。カメラのファインダーには1秒毎に月が動きます。時計の針の1時の方向に。画面の真ん中で収めたい場合は その都度カメラの向きを修正しなくてはなりません。それだけ月の動きは速いです。
地球はどうでしょう
月の動きは速いです?速さにも驚きますが やはり月が動いていますよね。昔々 西洋で天動説と地動説の主義主張争いがありました。結果は地球が動いている地動説が実証されましたが やはり月が動いていますよね。くどいですね(笑)
表したいのは モノを見る時に どうしても自分からの視点を信じてしまうところです。自分を信じすぎて誤った先入観で判断や結論をくだしてしまう。大きさの大小も大きく関係しているようです。地球上から見れば動いているのは太陽で 昇ったり沈んだりと色々なジャンルで表現されています。
月に立ち大きな地球を見れば先ほどの時計で7時の方向に降りて行くのでしょうか。見てみたいです。
月が綺麗ですね
そんな話に夢中になりファインダーを覗くと月が消えている。
地球が動いているのですね。速やかな速さで。
撮影は8月4日。月の出 間もない低い位置なので黄色やオレンジっぽい色です。
【8月の満月】
Sturgeon Moon スタージャンムーン。スタージャンは日本語でチョウザメです。北米の五大湖に生息する主要な魚で収穫期の8月はチョウザメの数が増え漁獲を知らせるためにネイティブアメリカンが名付けました。卵の塩漬けは珍味のキャビアです。月の位置や動きで収穫期を把握する彼らはクールです。
- 関連記事
-
-
十三夜(豆名月・栗名月)【10/29】 2020/10/30
-
ハンターズムーン【10/02】 2020/10/03
-
中秋の名月・十五夜【10/01】 2020/10/01
-
ハンターズムーン【復刻】 2020/09/29
-
ハーベストムーン【9/2-2】 2020/09/03
-
ハーベストムーン【9/2】 2020/09/03
-
ハーベストムーン【復刻】 2020/08/31
-
スタージャンムーン【8/4】 2020/08/05
-
スタージャンムーン【8/3】 2020/08/05
-
バックムーン(7月5日) 2020/07/06
-
バックムーン 【復刻】 2020/06/28
-
雲で日食? 2020/06/22
-
満ちた桜。密会の漆。 2020/06/18
-
ストロベリームーン(6月5日) 2020/06/07
-
ストロベリームーン【復刻】 2020/05/30
-
スポンサーサイト
コメント
コメントありがとうございます。最初に謝ります。当方の手違いで投稿していただいた大事なコメントを消去してしまったようです。すみません。当該ページに「月のことと甘いもの」の内容だったと記憶があり返信しています。
あっという間に10月に向かおうとしています。慌ただしく時が過ぎていきますが「月のことと甘いもの」で楽しい秋を過ごしましょう。
これからもよろしくお願いいたします。
2020/09/30 10:03 by 鼓笛 URL 編集