一生に一度しか望むことが出来ない。 そんな大きな442年ぶりの期待の天体ショー【11/8】



一生に一度しか望むことが出来ない。
そんな大きな442年ぶりの期待の天体ショー【11/8】


皆既月食天王星食が11月8日に共演。
一生に一度しか望むことが出来ない。そんな
スケールの大きな天体ショーを振り返る。

11月8日の火曜の夜は、皆既月食天王星食(惑星食)が同時に見られる貴重な天体現象が起こりました。北海道の一部では薄雲で一次、観測が出来なかった事は大変残念に思います。

歴史によれば、日本で皆既月食の最中に惑星食が起こったのは1580年の土星食以来で、何と442年ぶりの とても貴重な天体ショーになりました。

○午後6時10分頃から満月の左下から欠け始め部分月食が終わりになる頃には皆既食が始まります。
○午後7時15分頃から皆既食になりました。赤銅色(しゃくどういろ)の赤黒い満月が、高い高度でも見ることが出来て感動的です。
○皆既食は午後8時40分頃に終わり、徐々に地球の影が右上に移動して行き午後9時50分頃に皆既月食は閉幕していつもの満月の夜になりました。

そして、安土桃山時代から442年ぶりとなる皆既月食と皆既食中に天王星食も観測出来ました。(*皆既食中の赤銅色満月左下に小さな天王星が見えます。時計表示は個人記録)

次の機会は?国立天文台によると、皆既月食のみならば2025年の9月8日とのこと。次回の皆既月食と月が惑星の手前を通過する惑星食との同日現象は、日本で見られるのは322年後の2344年7月26日となるそうです。


■皆既月食■天王星食惑星食満月
■年月日 2022年11月8日
■月の出 17:04■月齢 14.7


次の機会には誰も立ち会えない。一生に一度だけ望むことしか出来ないスケールの大きな天体ショー


鼓笛のミルキクイウ

スポンサーサイト



Beaver Moon ビーバームーン 2022年の11月の満月【11/8】



Beaver Moon ビーバームーン
2022年の11月の満月【11/8】


そして、442年ぶりに皆既月食と皆既食中に
天王星食(惑星食)が見られます。

遠くに住む人々と共に
流行り病の一日も早い終息を祈ろう。


《11月の満月》Beavere Moon ビーバームーン。ご存じのようにアメリカの先住民は各月に名前を付けていて11月は寒さから身を守るためビーバーを捕獲する罠を仕掛ける時期で この名が付けられました。自然と共生し月の位置や動きで種を撒く時や収穫期を把握するネイティブアメリカンは とてもクールです。


ビーバームーン
■Beaver Moon
■年月日 2022年11月8日
■月の出 17:04
■月齢 14.7


鼓笛のミルキクイウ

第34回RC航空ページェントが3年ぶりに開催。尾島RCスカイポートに翼が羽ばたく



第34回RC航空ページェントが3年ぶりに開催。尾島RCスカイポートに翼が羽ばたく


2022年は、文化の日の3日(祝)から4(金)5(土)の3日間開催。チケットが必要で、新しく参画した主催者のサイトからネットで購入。と言う復活を願うシステムに変更されました。

会場の尾島RCスカイポートは、群馬県と埼玉県の間を流れている利根川の太田市側、新上武大橋の下流にあります。


第34回RC航空ページェント復活
尾島RCスカイポートラジコン飛行機
群馬県太田市■文化の日


*長期間にわたる。。。。

鼓笛のミルキクイウ

Myojo guts ガッツ 10-10 No.4号 MUSIC MAGAZINE FOR YOUNG



Myojo guts ガッツ 10-10 No.4号
MUSIC MAGAZINE FOR YOUNG

岡林信康・高石友也ほかアングラ・フォーク特集

ジョン・レノン&ポール・マッカートニーの作曲法
○テクニック講座ベース・ギター奏法
○すごい人気の作曲添削ルーム
──ガッツNo.4号から転載──


No.4号のマスコット・ガールは可愛和美・19才。

今号の登場メンバーは
村井邦彦 ジョンとポールの作曲法
寺川正興 ベース・ギター奏法≪テクニック講座≫

野坂昭如 ガッツ天国
山屋清 作曲添削講座
鈴木邦彦 アメリカ音楽旅行
沢田駿吾 ジャズ・ギターへの挑戦④

田辺信一 マンモス・スコア アレンジ
ザ・タイガース スマイル・フォー・ミー

ミン・ジャ・ヤン 今号のマスコット・ガール
赤坂三好 イラスト《ガッツ天国》

高橋健二 エレキ・サウンドの Q&A ブルー・コメッツ
山屋 清 作曲添削講座

ジョン・レノン ポール・マッカートニー 表紙
R・MORIYAMA 森山良子 巻頭グラビア 良子の秋とぼくの秋

ジョージ・ハリソン ジョーン・バエズ 裏表紙
朝日のあたる家

可愛和美 モデル

田名網敬一 今号もアートディレクション。
という そうそうたる面々です。


guts ガッツ 10-10 No.4号
■Myojo guts
■サイズ B5
■編集長 福川一夫
■発行人 五十嵐 洋
■発行所 株式会社 集英社
■発行 1969 昭和44年10月


gutsガッツは、GSブームで楽器演奏も定着すると考慮して発刊したのでしょう。狙い通りにギターもガッツも売れたことに違いありません。

さあ。今月もギターを練習しよう!

       * * *

今から53年前の1969年(昭和44年)に発行された雑誌ですので、すでに他界された方々がいらっしゃいます。

野坂昭如さん 1930年 10月10日 ─2015年 12月9日
赤坂三好さん 1937年 ─2006年
沢田駿吾さん 1930年 2月10日 ─2006年 8月28日
高橋健二さん 1938年 7月9日 ─2021年 7月13日
(順不同)

楽譜と音楽情報の雑誌「ガッツ」で情報や知識の発信、貴重な個性の表現をしていただきありがとうございました。心より ご冥福をお祈りいたします。


鼓笛のミルキクイウ

プロフィール

kzatipo6i0in

Author:kzatipo6i0in
七星鼓笛です。

初めて見た音の波
初めて聞いた音のカタチ

音と画像のスクラップ
見る Eye 聞く Ear 言う Lip
見聞言(けんぶんげん 造語) EEL
鼓笛のミルキクイウ

FC2ブログへようこそ!

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR