浅間山の初冠雪。夕焼けの幕開け



浅間山初冠雪夕焼け幕開け


前橋地方気象台の発表によると、群馬・長野県境に そびえ立つ浅間山(あさまやま)に朝方、初雪が降り2022年の初冠雪を観測した。寒気を伴った気圧の谷が上空を通過した影響で群馬県内は25日の朝、全域で厳しい冷え込んだため。
なお、平年より6日早く、昨年より5日遅いとのこと。

夕刻に向かう時に、南西に沈む太陽と雲が素晴らしいオレンジ色の夕焼けを見せてくれました。

本格的な冬が間近なようです。


浅間山初雪初冠雪
あさまやま
初雪
初冠雪


鼓笛のミルキクイウ

スポンサーサイト



10月14日。日本が鉄道を開業して150周年の日



西武鉄道・東長崎から池袋(経由)国鉄線30円区間 供用硬券切符 60円 48年(1973)12月16日


10月14日。日本が鉄道を開業して150周年の日


日本国内を走る列車の変遷は凄まじく、SLから始まり近代に於ける東京、大阪間の旅客機の速さに挑戦した東海道新幹線は、スピードも克服したうえに、長時間の睡眠を可能にしてビジネスの利用客も増加しました。日本列島を新幹線で結ぶ日が一日一日と近づいて、やがて希望は叶うことになります。その車輌技術力と安全運行の歴史がトータルパッケージとして世界から注目され受注も発生して今日に至っている。

魅力のある列車の走る街

全国を走る新幹線は日本を代表する列車であり、鉄道の象徴でもあります。高速列車以外でも国鉄(現=JR)、私鉄各社は、今までも明日に向けても、高速化だけでなく暮らしのなかで利便性を高める知恵や工夫で、安全遵守と定刻運行で「魅力のある列車の走る街」を目指しているようです。期待しましょう。


鉄道開業150周年
10月14日
硬券切符
新幹線
鉄道
■利便性
■列車の走る街


鼓笛のミルキクイウ

ハンターズムーン+通勤快速【10/10】






ハンターズムーン通勤快速【10/10】


過ごすのに大変だった猛暑も、すでに西方の彼方に消えて秋の気配。天体観測を楽しむには一枚羽織るものが必要になってきましたが、秋の夜空は湿度が少なくて爽やかで過ごしやすい天空ショーを迎えました。

月は満月木星も小さく輝いています(画像はありません)。静かに望み パワーをいただいたら いい夢が見られますように暖かくしてお休みなさい。


10月の満月Hantar's moon ハンターズムーン。ご存じのようにアメリカの先住民は各月に名前を付けていて10月は狩猟に最適な時期で この名が付けられました。これから迎える冬への準備も含まれているようです。自然と共生し月の位置や動きで種まきや収穫期を把握するネイティブアメリカンはクールです。


ハンターズムーン
Hantar's moon
狩猟月(和名)
■年月日 2022年10月10日
■月の出 17:34(東京)
■月齢 14.2


鼓笛のミルキクイウ

十三夜 後(のち)の月と木星 【10/8】



十三夜 (後の月) と木星 2022年10月8日


十三夜の月は「豆名月」あるいは「栗名月」といいます。名前は作物の収穫時期の早い順に付けられました。収穫に感謝してそれぞれの供物を献上します。後(のち)の月と呼ばれていて、十五夜を見られた人は十三夜の月も愛でるのが古来の日本から始まった秋の「お月見」の風習です。


十三夜 後(のち)の月
豆名月栗名月
■月の出16.40(東京)■月齢12.2


十三夜」とは約一か月前の十五夜のあとなので後(のち)の月と言われています。十三夜の月は「十五夜・中秋の名月」の次に美しい名月とされています。太陽系で一番大きな惑星 木星が左側に小さく見えます。


鼓笛のミルキクイウ


プロフィール

kzatipo6i0in

Author:kzatipo6i0in
七星鼓笛です。

初めて見た音の波
初めて聞いた音のカタチ

音と画像のスクラップ
見る Eye 聞く Ear 言う Lip
見聞言(けんぶんげん 造語) EEL
鼓笛のミルキクイウ

FC2ブログへようこそ!

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR