
【
緊急事態宣言 発令】
東京と神奈川、埼玉、千葉の1都3県が1月7日に新型コロナウィルスの感染が急拡大したとして、拡大防止のために
新型インフルエンザ等対策特別措置法に基づく
緊急事態宣言発令を政府に要請。期間は1月8日から2月7日のひと月間。
関西圏では大阪、京都、兵庫の3府県は9日に
緊急事態宣言を要請。しかし大阪府は急用を要する事案として独自に府内全域で14日から
緊急事態宣言を発令し期間を25日までと表明。12日の対策本部会議で決定する予定。愛知県、岐阜県、栃木県も要請を行う意向。
新型コロナウィルスの感染が終息しません。大都市で一日に2000人を超える感染者の拡大数が手強い相手だと思わされます。そんななかで医療機関に携わって日夜 働いているスタッフの人たちに感謝します。
私たちは個人で出来る
感染防止の方法で闘う。営業時間の前倒し、20時以降の外出控えやGo to行動
自粛要請による経済循環の問題など心配事は多々あるけれど
立春が過ぎて
山の頂に
季節の変化が見えるまで。
みんな元気が私の願い。私たちの願い。
寒さが厳しいですから お身体ご自愛ください。
【追記+】
菅首相は1月13日夜に記者会見をして
緊急事態宣言の対象地域を関西圏の大阪、京都、兵庫の3府県と愛知県、岐阜県、栃木県。そして県知事の要請はないが福岡県を追加した。これで宣言の対象地域は合計11都府県に拡大され条件は7日に発令した1都3県と同じ内容で期日も来月の2月7日まで。
宣言追加の理由は対象地域の新規感染者数が多く人口も多いので これ以上の感染者増加を抑制するため。「厳しい状況を好転させるためには欠かせない措置であることをご理解いただきたい」
内容は飲食店の営業時間は20時まで。20時以降の不用不急の外出
自粛。リモートやシフトで出勤者数の70%削減。そしてイベントの入場人数制限。
なお、30歳以下の若者の飲食での感染者が多いので注意を願いたい。「必要な事はあらゆる手段を尽くして取り組んで行く」と国民に
感染防止対策の徹底協力を要請。
追記 1月13日