2022/11/10
一生に一度しか望むことが出来ない。 そんな大きな442年ぶりの期待の天体ショー【11/8】

一生に一度しか望むことが出来ない。
そんな大きな442年ぶりの期待の天体ショー【11/8】
皆既月食と天王星食が11月8日に共演。
一生に一度しか望むことが出来ない。そんな
スケールの大きな天体ショーを振り返る。
11月8日の火曜の夜は、皆既月食と天王星食(惑星食)が同時に見られる貴重な天体現象が起こりました。北海道の一部では薄雲で一次、観測が出来なかった事は大変残念に思います。
歴史によれば、日本で皆既月食の最中に惑星食が起こったのは1580年の土星食以来で、何と442年ぶりの とても貴重な天体ショーになりました。
○午後6時10分頃から満月の左下から欠け始め部分月食が終わりになる頃には皆既食が始まります。
○午後7時15分頃から皆既食になりました。赤銅色(しゃくどういろ)の赤黒い満月が、高い高度でも見ることが出来て感動的です。
○皆既食は午後8時40分頃に終わり、徐々に地球の影が右上に移動して行き午後9時50分頃に皆既月食は閉幕していつもの満月の夜になりました。
そして、安土桃山時代から442年ぶりとなる皆既月食と皆既食中に天王星食も観測出来ました。(*皆既食中の赤銅色満月左下に小さな天王星が見えます。時計表示は個人記録)
次の機会は?国立天文台によると、皆既月食のみならば2025年の9月8日とのこと。次回の皆既月食と月が惑星の手前を通過する惑星食との同日現象は、日本で見られるのは322年後の2344年7月26日となるそうです。
■皆既月食■天王星食■惑星食■満月
■年月日 2022年11月8日
■月の出 17:04■月齢 14.7
次の機会には誰も立ち会えない。一生に一度だけ望むことしか出来ないスケールの大きな天体ショー。
鼓笛のミルキクイウ