浅間山の初冠雪。夕焼けの幕開け



浅間山初冠雪夕焼け幕開け


前橋地方気象台の発表によると、群馬・長野県境に そびえ立つ浅間山(あさまやま)に朝方、初雪が降り2022年の初冠雪を観測した。寒気を伴った気圧の谷が上空を通過した影響で群馬県内は25日の朝、全域で厳しい冷え込んだため。
なお、平年より6日早く、昨年より5日遅いとのこと。

夕刻に向かう時に、南西に沈む太陽と雲が素晴らしいオレンジ色の夕焼けを見せてくれました。

本格的な冬が間近なようです。


浅間山初雪初冠雪
あさまやま
初雪
初冠雪


鼓笛のミルキクイウ

スポンサーサイト



昨年の春、初めて見た不思議な鳥から1年後



昨年の春、初めて見た不思議な鳥から1年後


初めて見た不思議な鳥から約1年後の5月のある日、平野に届く鳴き声が国鳥ののようだった。そこには、蒼く生い茂った草むらの中に一羽の赤い鶏冠が確認できた。

別の素材を撮影中でしたが、車を盾にして静かに静かに ゆっくり撮影に挑戦。

距離は およそ100メートル。望遠レンズに交換して逃げられないうちにシャッターを押した。

頭の部分には赤い鶏冠(とさか)のようなスカーフのような膨らみがありオスのに間違いないようです。

二度目にやっと目撃できた不思議な鳥
目撃から わずか10分くらいだがホロ打ちまで見せてもらって とてもありがたく凄い時間でした。

■初めて見た不思議な鳥から1年後
■国鳥の
■撮影地 関東地方
■撮影 2022 4月


雉始雊
だとすると赤い鶏冠はオスの印し。「雉始雊(きじはじめてなく)」二十四節気七十二候の第六十九候によればオスのキジが鳴き始める頃とされている。日本の国鳥日本の春。本物との出会いは二度目の体験です。再び桃太郎になりたかった日。



ぼたん寺の藤棚は、もう一つの魅力です。太田市新田大根町の大慶寺

moblog_413b3a1f.jpg


ぼたん寺藤棚は、もう一つの魅力です。


ぼたんは富貴。繁栄を表す縁起の良い「富貴花」「百花の王」と呼ばれています。

群馬県の太田市新田大根町(にったおおねちょう)の大慶寺(たいけいじ)は、ぼたん寺とも呼ばれています。歴史は古く新田荘の初代領主 新田義重の娘、妙満尼(みょうまんに*1)の開基といわれ徳川氏より厚く庇護(ひご*2)されてきた名刹(めいさつ*3)です。春になると約150品種、3000株の ぼたんが咲き誇ります。ぼたん祭は4月下旬から5月の上旬まで。2022年は一日ごとに気温が激変しましたが、桜と同じく平年より開花が早かったようです。

moblog_ac0ddf1c.jpg

藤の薄紫の花が棚から春の風にそよいでいます。
ぼたん寺藤棚は、もう一つの魅力です。

*1 妙満尼(みょうまんに) 義重の養娘、祥寿姫が源義平の妻となり、その後に義平の冥福を祈り出家して妙満尼を名乗り大慶寺を創建した。
*2 庇護(ひご) かばって守ること。
*3 名刹(めいさつ) 古くから存在する由緒ある寺院。

moblog_75714257.jpg



■ぼたんは富貴
富貴花
百花の王
妙満尼
大慶寺・群馬県太田市新田大根町
ぼたん祭 期間 4月下旬から5月の上旬

無理をしないで深呼吸



無理をしないで深呼吸


明日の4月29日から大型連休ゴールデンウィークが始まる人たちが多いと思います。
令和4年1月から実施されていた まん延防止等重点措置は、同年3月21日をもって全ての都道府県で終了しました。
県境や自治体を越えることも、会食は少人数なら取り敢えずエンジョイ出来ますが、コロナ・ウィルスは私たちの眼では、実像を目撃する事がかなわない難儀な細菌です。

今まで続けてきた感染防止対策を充分に行い外出しましょう。

明日のために
無理をしないで深呼吸


4月28日は「象の日」。現在のベトナムから八代将軍の徳川吉宗への献上品として、1729年(享保14年)4月28日に京都に到着して官位「広南従四位白像(こうなんじゅうしいはくぞう)」を与えられ中御門(なかみかど)天皇に面会したのを記念して「象の日」とされています。


無理をしない深呼吸
ゴールデンウィーク
コロナ・ウィルス
象の日
徳川吉宗
鼓笛のミルキクイウ

清明の日 2022



二十四節気春分から清明へと変わりました。

清明の日 2022。

清明とは「清浄明潔」という言葉を略したもので、「万物が清らかで生き生きしている」という意味です。清々しく明るく美しい季節です。

昨日4日は小雨で気温が上がらず、1月下旬に逆戻り。片付けた冬服を再び着込む事に。

春分の後に、(たつみ・東南)から吹いてくる穏やかな風。北風の吹く季節が終わり、「清明」が暖かい春になることを告げます。

プロフィール

kzatipo6i0in

Author:kzatipo6i0in
七星鼓笛です。

初めて見た音の波
初めて聞いた音のカタチ

音と画像のスクラップ
見る Eye 聞く Ear 言う Lip
見聞言(けんぶんげん 造語) EEL
鼓笛のミルキクイウ

FC2ブログへようこそ!

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR