2023/02/02
Hey, you alive?

スポンサーサイト
2022/12/09
2022年の満月のラストを飾るコールドムーン 【12/8】火星+きぼうも観測

2022年の満月のラストを飾るコールドムーン【12/8】火星+きぼうも観測。
寒い季節12月の天体観測。
2022年の満月のラストはコールドムーン。
そして火星が満月に接近さらにISS・国際宇宙ステーションきぼうが日本上空を通過。役者が勢揃いして宇宙公演の始まりです。
遠くに住む友人と共に大空を望みましょう。
*画像は12月8日の星空
いつも盛り上げて笑顔をありがとう。
良く食べて良く飲んでよく飲んで寝ましょう。
そして 常に明日の予定を考えてちょっとの運動。
雪掻きでは充分気をつけて。
来年はコロナに注意して反省会と運動会を。
その前に、卯年のうちに日本の健全化のために、一部に存在する立場を勘違いしている小鬼どもを成敗しに行く旅の…
【12月の満月】Cold Moon コールドムーン。ご存じのようにアメリカの先住民は各月に名前を付けていて12月は冬の到来で月が寒くて澄んだ夜に白く輝く時期で この名が付けられました。自然と共生し月の位置や動きで収穫期を把握するネイティブアメリカンは とてもクールです。
■コールドムーン Cold Moon
■2022年の最後の満月
■月の出 16:19(東京)
■月例 14.2
鼓笛のミルキクイウ
2022/11/10
一生に一度しか望むことが出来ない。 そんな大きな442年ぶりの期待の天体ショー【11/8】

一生に一度しか望むことが出来ない。
そんな大きな442年ぶりの期待の天体ショー【11/8】
皆既月食と天王星食が11月8日に共演。
一生に一度しか望むことが出来ない。そんな
スケールの大きな天体ショーを振り返る。
11月8日の火曜の夜は、皆既月食と天王星食(惑星食)が同時に見られる貴重な天体現象が起こりました。北海道の一部では薄雲で一次、観測が出来なかった事は大変残念に思います。
歴史によれば、日本で皆既月食の最中に惑星食が起こったのは1580年の土星食以来で、何と442年ぶりの とても貴重な天体ショーになりました。
○午後6時10分頃から満月の左下から欠け始め部分月食が終わりになる頃には皆既食が始まります。
○午後7時15分頃から皆既食になりました。赤銅色(しゃくどういろ)の赤黒い満月が、高い高度でも見ることが出来て感動的です。
○皆既食は午後8時40分頃に終わり、徐々に地球の影が右上に移動して行き午後9時50分頃に皆既月食は閉幕していつもの満月の夜になりました。
そして、安土桃山時代から442年ぶりとなる皆既月食と皆既食中に天王星食も観測出来ました。(*皆既食中の赤銅色満月左下に小さな天王星が見えます。時計表示は個人記録)
次の機会は?国立天文台によると、皆既月食のみならば2025年の9月8日とのこと。次回の皆既月食と月が惑星の手前を通過する惑星食との同日現象は、日本で見られるのは322年後の2344年7月26日となるそうです。
■皆既月食■天王星食■惑星食■満月
■年月日 2022年11月8日
■月の出 17:04■月齢 14.7
次の機会には誰も立ち会えない。一生に一度だけ望むことしか出来ないスケールの大きな天体ショー。
鼓笛のミルキクイウ
2022/11/09
Beaver Moon ビーバームーン 2022年の11月の満月【11/8】

Beaver Moon ビーバームーン
2022年の11月の満月【11/8】
そして、442年ぶりに皆既月食と皆既食中に
天王星食(惑星食)が見られます。
遠くに住む人々と共に
流行り病の一日も早い終息を祈ろう。
《11月の満月》Beavere Moon ビーバームーン。ご存じのようにアメリカの先住民は各月に名前を付けていて11月は寒さから身を守るためビーバーを捕獲する罠を仕掛ける時期で この名が付けられました。自然と共生し月の位置や動きで種を撒く時や収穫期を把握するネイティブアメリカンは とてもクールです。
■ビーバームーン
■Beaver Moon
■年月日 2022年11月8日
■月の出 17:04
■月齢 14.7
鼓笛のミルキクイウ
2022/11/08
第34回RC航空ページェントが3年ぶりに開催。尾島RCスカイポートに翼が羽ばたく

第34回RC航空ページェントが3年ぶりに開催。尾島RCスカイポートに翼が羽ばたく
2022年は、文化の日の3日(祝)から4(金)5(土)の3日間開催。チケットが必要で、新しく参画した主催者のサイトからネットで購入。と言う復活を願うシステムに変更されました。
会場の尾島RCスカイポートは、群馬県と埼玉県の間を流れている利根川の太田市側、新上武大橋の下流にあります。
■第34回RC航空ページェント■復活
■尾島RCスカイポート■ラジコン飛行機
■群馬県太田市■文化の日
*長期間にわたる。。。。
鼓笛のミルキクイウ